jimu

未分類

長野大学の教育予算は誰のために?

長野大学では財政難を理由に教育予算の削減が続いている長野大学では、公立化以降、財政難を理由に教育予算が削減され続けている。その理由として、財政難が挙げられています。このことで授業やゼミなどで使用できる予算が削減されています。既存の学生らの教...
未分類

長野大学 田中裁判の現時点での成果

長野大学で起こっている問題に対して、まだ裁判は継続していますが、裁判を起こしたことで原告側には既にいくつか重要な成果が出ています。長野大学では、大学上層部の不正を告発した大勢の教員が逆に懲戒処分されています。これは、不正を告発した者への口封...
未分類

田中裁判の支援署名が1200名を突破

長野大学問題における田中裁判支援の署名が1200名を超えました。
未分類

長野大学の裁判の中間報告会(10月25日):会の様子について開催報告

2024年10月25日に上田市勤労者福祉会館に20名近い市民の皆様があつまり、そこで長野大学で起きている長野大学の田中裁判について裁判報告会が開催されました。ここでは裁判の現状について田中裁判を支援する会のニュース第5号などに基づいて、現状...
未分類

ZAITEN 12月号に長野大学問題の記事が掲載

長野大学では、不正の問題が解決していない中で、大学改革とされる学部学会改変が行われていますが、その60億円が適切に使われるのかの懸念に加えて、今回は長野大学の上層部だけでなく、上田市役所側の問題についても言及がなされています。
外部への公表

長野大学問題 田中裁判 第3回報告会 開催のご案内(10月25日)

開催概要田中裁判を支援する会へのご支援をいただきありがとうございます。田中裁判を支援する会の皆さんと田中裁判の現状を共有し、交流しながら今後の運動につなげるための集会を開催いたします。長野大学では、「長野大学で起きている不正」を告発した大勢...
未分類

長野大学・田中裁判支援の会 ニュース5号の発行

ニュースの概要田中裁判の支援の会のニュースの5号が発行されました。原告からの裁判の現状報告や市民からの声が掲載されています。現時点での本裁判の進行状況ですが、長野大学のした懲戒処分の違法性についての議論も行われており、背景事情として長野大学...
未分類

兵庫県知事の文書問題と長野大学問題との共通点

兵庫県知事の文書問題と長野大学問題の共通点は、いずれも組織の上層部あるいはトップのパワハラや不正を指摘・通報した者が、逆に懲戒処分を受けていることです。
6.11イベント

「長野大学・田中教授の裁判を支援する会」- ニュース4号が発行 –

田中裁判を支援する会のニュース第4号が発行されました。今回は、2024年3月20日に開催された「地域と大学を考える in うえだ part 2」の開催報告の特集号です。長野大学問題に対して多くの市民の皆様で討論がなされましたが、そこからは市...
6.11イベント

上田市長、長野大学理事長、上田市議会への市民の声について対話する機会の要望

私たち「地域と大学を考える会」では3月20日に西部公民館にて、市民が長野大学にどのような問題を感じ、また期待を抱いているかを話し合うために対話集会「地域と大学を考える in うえだ part 2」を開きました。当日は大雪の悪天候の中でしたが...